目次
キャリアコンサルタントは、キャリアが多様になった現代だからこそ生まれた資格だと言えます。
しかし、キャリアコンサルタントに相談すると何が得られるのか、相談する際の注意点はあるのかといった疑問を持つ人は多いはずです。
今回は、キャリアコンサルタントへ相談を考えている人に向けて、メリットや注意点などの相談前に知っておくべき情報をまとめました。
キャリアコンサルタントとは?
キャリアコンサルタントは、労働者の職業の選択やその生活、その後の活躍などの相談に乗ったり、助言や指導を行う専門家で、企業や教育機関など幅広い分野で活躍しています。
2016年には、民間資格として普及していたキャリアコンサルティングに関する資格が、国家資格「キャリアコンサルタント」として法制化されました。
よって「キャリアコンサルタント」という名称を使用して活動するには、キャリアコンサルタント試験に合格した上で、キャリアコンサルタント名簿に登録する必要があります。
キャリアコンサルタントに相談するメリット
ここではキャリアコンサルタントに相談するメリットを4つご紹介します。
少しでも気になった方は、ぜひキャリアコンサルタントに相談することをおすすめします。
キャリアの悩みの解消・キャリアプランの作成ができる
キャリアコンサルタントに相談することで、相談者の過去の経歴から職業能力を整理し、今のキャリアに対する悩みの解消から、理想のキャリアプランの作成までを網羅的におこなうことができます。
まずキャリアコンサルタントと複数回の面談を通して、現在の問題点を洗い出し、自分が目指す将来像に向けて今どう行動すべきかの相談をしていきます。
将来像から逆算して考えるため、自然と自分のキャリアプランについて考えることができるようになります。
時に「次回の面談までにこれをおこなってください」という宿題が出される場合もあります。
転職エージェント 末永
転職エージェント 末永
弊社の運営するキャリアコーチングサービス、マジキャリは、転職エージェントの経験があったり、キャリアコンサルタントの資格を持っていたりと、キャリアに対する知見が豊富なコーチが多数在籍しています。
そのため、あなたに合ったコーチがあなたの悩みに寄り添い、的確なアドバイスをしてくれ、キャリアの悩みやその後のキャリアプラン設計について、一緒に考えてくれます。
徹底的にお客様に寄り添うことを強みとしており、お客様満足度92%を頂いております。
ただいまマジキャリでは初回無料相談をおこなっています。キャリアコンサルタントへの相談をご検討中の方は、初回無料相談をぜひ1度利用してみてください。
オススメのキャリアコーチング
-
満足度
4.8
自分の仕事観に対する理解が深められる
キャリアコンサルタントは、相談者の能力や価値観、得意なことや興味があることをもとに、その人に適したキャリアや職業を提案してくれます。
自分の仕事観は意外と自分ではわからないものです。キャリアコンサルタントに相談し、自分が無意識に考えていることの棚卸しをしましょう。
「自分は何がしたいんだっけ…?」とお悩みの人は、キャリアコンサルタントに相談することをおすすめします。
自己分析ができる
3つ目のメリットは、自己分析ができることです。
キャリアのプロであり、キャリアについての豊富な知識を持つキャリアコンサルタントに相談することで、自己分析において最も必要となる第3者の視点からの的確なアドバイスが受けられます。
これによって、自分の漠然とした思考をきちんと言語化できるでしょう。
そのため、自己理解が深まり、今の自分のキャリアについての不安の解消だけではなく、自分のこれからのキャリアについて不安を解消することにもつながります。
転職エージェント 末永
弊社の運営するキャリアコーチングサービス、マジキャリでは、独自の自己分析シートを利用した自己分析をおこなうほど自己分析に力を入れています。
自己分析はおろそかにされがちですが、キャリアを考える上で何よりも重要なプロセスです。
キャリアに対して不安がある方は、ぜひ一度時間をとって自己分析をしてみることをおすすめします。
必要な能力や資格を見つけることができる
キャリアコンサルタントに相談することで、目標が明確になると同時に、自分に足りないものが明確になります。目標に向けて必要な資格の勉強をするきっかけになったり、今やるべき仕事がわかったりします。
今やるべきことがわかるとアクションに移すことができるため、一気に前に進めることができます。
キャリアコンサルタントに相談する人が増えている理由
なぜ、今キャリアコンサルタントの需要が増えているのでしょうか?キャリアコンサルタントに相談する人が増えている理由は主に以下の3つがあります。
納得感のあるキャリアプランを描くことができる
終身雇用の崩壊や人生100年時代の到来により、転職やキャリアチェンジが当たり前になった今、充実した人生を送るためには自分に最適なキャリアを選ぶことが重要です。
友人や家族ではなく有資格者であるキャリアコンサルタントに相談をすることで、納得のいくキャリアプランを描くことができ、理想のキャリアに近づくことができます。
転職を前提としていないキャリア相談ができる
転職相談サービスは増えていますが、そのほとんどが転職エージェントのように転職を前提としたものです。
よって、転職を前提としていないキャリアについての相談には乗ってもらえない可能性があります。
さらに、自分の強み・やりがいや、キャリアの目標が明確ではないのに転職エージェントを利用してしまうと、転職に失敗して理想のキャリアへのモチベーションを失ってしまうリスクがあります。
自己分析やキャリアプランニングから始めたいという人は、まずはキャリアコンサルタントに相談することをオススメします。
国家資格だから安心して相談できる
資格がない人にキャリア相談をすることもできます。しかし、国家試験を通過したキャリアのプロであれば、様々な角度からの相談、ニーズに応えることができ、より有意義なキャリアのアドバイスをしてくれます。
今の時代、キャリア設計が人生を決めると言っても過言ではありません。せっかくキャリアコンサルタントがいるのですから、友人ではなくプロに相談しようという人が増えているのも納得です。
転職エージェント 末永
キャリアについてお悩みの方は、ぜひ一度キャリアコンサルティングサービスの利用をおすすめします。
手前味噌で恐縮ですが、弊社の運営するキャリアコーチングサービス、マジキャリは一人一人に対して専属のキャリアコーチがつき、徹底的にその人の不安に寄り添い、不安解消のお手伝いができることが強みです。
マジキャリを実際に利用されたお客様からは満足度92%の評価をいただいております。
転職エージェント 末永
マジキャリのキャリアコーチは、数千人ものキャリア相談に乗ってきた経験からキャリアに関する知識も豊富です。
弊社はすべらない転職エージェントも運営しているため、転職に関する知識も豊富で、キャリアについて考える中で転職の選択肢が見えてきた方にも安心のサービスです。
実際にキャリアコンサルタントを利用した評判
キャリアコンサルタントに相談してみたいけれど、お金がかかるし、本当に効果が得られるのか分からず不安という方も多いのではないでしょうか?
そこで、以下では弊社の運営するキャリアコーチングサービス、マジキャリに寄せられたお客様の声をご紹介します。
人生の転換期に立ち会っていただいたという印象で、明らかに人生のレールを変えてもらったと思っています。
キャリアコーチングは人の人生を変える力があると思いますし、コーチの方には心から感謝しています。
マジキャリのセッションは個人的に凄く良かったです!
自己分析や過去の深掘り、未来を考えることを自分でやってみて、コーチにさらに深ぼってもらうのですが、その内容が形に残っているのもよかったです。
人物
マジキャリでは「あなたが〇〇に向いています」ではなく「自分で答えを見つけ出す方法」を教えてくれました。
その結果、日々抱えていた自分自身や仕事に対する不安が対する不安がなくなってい木、自分の視野が広がり、色々考える余裕ができました。
キャリアコンサルタントに相談するときの注意点
キャリアコンサルタントに相談したからといって、必ず悩みが解決するとは限りません。ここではキャリアコンサルタントに相談する際の注意点をいくつかご紹介します。
猫をかぶらず正直な気持ちを話す
キャリアコンサルタントは相談者の考えを見透かせる訳ではないので、あくまで履歴書や職務経歴書、相談者の話す内容をもとにコンサルティングをおこないます。
中にはあまり誇りに思っていない職歴や、話したくない退職理由があるかもしれません。
しかし、キャリアコンサルティングの効果を最大限に引き出すためには、猫を被らずに正直に話すことが大切です。
転職エージェント 末永
転職時の面接とは違い、キャリアカウンセリングは評価される場ではありませんので、気兼ねなく思ったことを話しましょう。
また、書類にない情報でも、キャリアコンサルタントに話してみると新しいキャリアのヒントになったりします。
「これは話さなくてもいいか…」と思わず、どんな小さなアピールポイントでも思い切って話してみてください。
コンサルタントと相性が悪い場合は他に相談する
資格を持ったプロとはいえ、キャリアコンサルタントも人間ですので、相談者と相性が合わない場合があります。
その際は「キャリアコンサルタントってこんなものなのか」と思わず、他のキャリアコンサルタントに相談してみることをオススメします。
キャリアコンサルタントとの相性で、コンサルティングの結果が大きく変わるからです。
国が運営するキャリアコンサルタントの検索サイトや、キャリアコンサルタントが在籍する民間のキャリア相談サービスなど、キャリアコンサルタントは様々な場所で探すことができますよ。
全てのアドバイスを鵜呑みにしない
キャリアコンサルタントは専門知識と経験をもとにフェアな視点でアドバイスをしてくれます。ただし、全てのアドバイスが相談者にとってベストな解決案だとは限りません。
その業界にしかないルールや、相談者の譲れない価値観などがあるため、全てのアドバイスを鵜呑みにする必要はありません。
キャリアコンサルタントに言われるがままになってしまうと、数年後に「思っていたキャリアと違う」という事態にもなりかねません。
あくまで自分のキャリアを決めるのは自分自身ですので、自分の意見を大切にしましょう。
転職エージェント 末永
せっかくキャリアコンサルタントに相談したのに、上記のようなことが起こってしまっては残念ですよね。
ご自身で注意することも重要ですが、利用前に利用者の声や体験談を確認しておくのも重要です。
自分の中で絶対に曲げたくない軸を定めてから、キャリアコンサルタントに相談するのも良いかもしれません。
キャリアに関する相談先
キャリアコンサルタントは厳密には資格のある人しか名乗ることができませんが、資格がなくても実務経験豊富で、的確なアドバイスができる人はたくさんいます。
キャリアについての相談はキャリアコンサルタントにしかできない、というわけではありません。
以下でキャリアに関する相談先をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
転職エージェント
転職エージェントは「転職先を紹介してくれるサービス」と考える人は多いですが、実は紹介前にキャリアカウンセリングをおこなってくれる場合がほとんどです。
転職前提であり、転職すべき業界や職業について相談しながら転職先を決めたいという人は、転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談することがオススメです。
キャリアアドバイザーはキャリアについての知識だけでなく、求人の最新動向や企業が求める人物像についても熟知しているため、自分一人では見つけられないような企業に転職できることもあります。
無料キャリアカウンセリングサービス
無料でキャリアカウンセリングを受けることのできるサービスの多くは、厚生労働省から委託を受けていたり、公共機関が運営しているケースが多いのが特徴です。
キャリア形成サポートセンター
キャリア形成サポートセンターは、厚生労働省が株式会社パソナに委託した事業で、キャリアに関する相談や自己分析・キャリアプランの作成ができるサービスです。
具体的には、ジョブカードという「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び、「職業能力証明」の機能を担うツールを活用して、「自己理解」や「仕事に関する理解」「キャリアプランの作成」「キャリアアップに関する支援」などを行っていきます。
キャリア形成サポートセンターは、主にキャリアに関するサポートをメインとしているため、転職活動のサポートや求人の紹介はできませんが、無料でキャリアについて考えることができるサービスとしてはオススメです。
東京お仕事センター・ハローワーク
東京お仕事センターやハローワークは、求人紹介をメインとしているため、キャリアについて本格的な相談は難しいですが、転職すべきかどうかの相談や具体的にどのような求人があるか知りたい場合にはオススメでしょう。
ただ、無料キャリアカウンセリングの場合、相談できる内容や提供されるサービスには、明確な区分けがあるため柔軟な相談に乗ることが難しいです。
有料キャリアコーチングサービス
最後は有料キャリアコーチングサービスです。
転職を前提とせず幅広いキャリアの悩みに対応しており、有資格者であるキャリアコンサルタントや実務経験豊富なキャリアのプロが在籍しています。
キャリアコンサルタントのようにキャリアについての専門知識があることはもちろん、相談者の潜在能力を引き出すコーチング技術も兼ね備えているため、今のキャリアに納得できない、なんかモヤモヤするという人にピッタリです。
有料ではありますが、本気でキャリアを変えたい、人生をより良くしたいと思っている人はぜひ試してみることをオススメします。
弊社のキャリアコーチングサービスマジキャリのコーチは、転職エージェント経験者が多く、転職キャリアについての知識が豊富な上に、相手に寄り添ったコーチングをすることを強みとしています。
マジキャリでは、ただいま初回無料相談をおこなっています。ぜひ1度ご相談ください。
おすすめのキャリアコーチング
-
満足度
4.8
おすすめのキャリアコンサルタントのサービス3選
以下では数あるキャリア相談サービスの中でも特におすすめなコーチングサービスを3つ紹介します。
キャリアコーチングサービス | 料金 | 期間・回数 | オススメな人 |
---|---|---|---|
マジキャリ | ¥385,000 ¥594,000 ¥880,000 +入会金¥55,000 ※全て税込で記載しています。 |
35日(5回) 75日(10回) 125日(15回) |
・キャリアコーチング サービスに不安を感じる人(顧客満足度92%) ・自分の特性や悩みにあった専任アドバイザーを選定してほしい人 ・自分が納得するまでサービスを受けたい人(延長可能) |
me:Rise | ¥42,900 ¥72,600 ¥138,600 |
60分x3回 60分x6回 60分×12回 |
・業界・業種の経験者からのキャリアコーチングを受けたい
・自分にあったキャリアコーチングプランを料金別で選べる ・自分でキャリアコーチを選びたい |
ポジウィル | ¥385,000 ¥594,000 ¥880,000 +入会金¥55,000 ※全て税込で記載しています。 |
35日(5回) 75日(10回) 75日+1年サポート(12回) |
・専属トレーナーに徹底的な深掘りをしてもらいたい人
・独力では難しいことを二人三脚でやっていきたい人 |
一つ一つサービスごとに異なった強みや特徴があります。
マジキャリでは初回限定で無料コーチングをおこなっていますので、体験後に自分に合うかご判断いただけるので、安心です!
キャリアコンサルタントに相談したいならマジキャリ

キャリアの相談がしたい人には弊社が運営するマジキャリをオススメします。
マジキャリは転職を前提とせず、キャリアの悩みに向き合い、あなたに合ったキャリアプランの設計からそれを進むサポートをするキャリアコーチングサービスです。
厳しい審査を通過したプロのコーチがあなた専属でつき、徹底的にサポートいたします。
転職を無理に進めるようなことはなく、そもそも転職が必要かといったところから考えてくれるので、フラットなキャリア相談が可能です。
転職エージェント 末永
正直なところ、安いと言われる価格設定ではありませんが、それ以上の価値を提供することができていると自負しております。
実際に、お客様満足度92%との高評価を頂いています。
転職するとなった場合の転職支援はもちろん、「やりたいことがわからない」「将来への漠然とした不安がある」のような幅広いお悩みに対し、向き合います。
初回限定で無料コーチングもおこなっているため、キャリアに悩みを抱えている人はぜひ相談にお越しになってください。

いいね!
この記事をシェアする

この記事を書いた人
末永 雄大Yuta Suenaga
リクルートキャリア、サイバーエージェントを経て、2012年に同社を設立。 月間40万PVを誇る転職メディア「すべらない転職」やキャリアの有料パーソナルトレーニング「マジキャリ」を通じて20代のビジネスパーソンを中心にキャリア支援を行う。
自分の悩みや課題はわかっているけど、そこからどう行動したら良いのかわからないことも多いのではないでしょうか?
「転職すべきかわからない」「今の自分のままでいいのだろうか」などのお悩みをお持ちの方は、一度プロのキャリアコーチに相談することをおすすめします。