証券外務員資格の難易度を解説!基礎知識・勉強方法も完全網羅!

  • 2021.11.30

目次

目次を開く

証券外務員とは?

証券外務員とは、銀行や証券会社などの金融機関において金融商品の取引を行うために必要となる資格です。
そもそも外務員とは証券会社や銀行などの金融商品を扱う機関において、証券取引やデリバティブ取引の勧誘などの仕事をする人を指します。

外務員の仕事には証券外務員として金融庁に登録しなければいけません。その登録の条件として証券外務員資格が必要です。

証券外務員の資格がないと金融商品の勧誘などの営業活動ができません。

金融商品の取引には株式、債券、投資信託などに関する業務に関する知識や金融を扱う際のルールなどの知識が必須です。

投資家が安心して資産運用を行うためには、外務員の一定以上の知識が補償されている必要があります。

公正な取引をおこない正しく金融商品を扱うために外務員には資格の取得が絶対条件となっています。

証券外務員一種と二種の違い

証券外務員の資格には一種と二種があります。
高度で複雑でリスクの高い証券商品も含め全て扱える資格が一種です。

一方、二種は取り扱える商品の範囲が限定されています。

証券外務員一種は証券外務員に主の上位資格です。
二種の業務と合わせて信用取引やデリバティブ取引を含めたリスクの高い商品を扱えます。

証券外務員二種は現物の株式に関する業務を行えます。
一種よりも扱える商品が少ないですがその分試験の難易度は下がります。

証券会社で勤務している場合であれば二種のみでなく一種が必要となる場合が多いでしょう。

また、二種を取得せずに初めから一種を取得することも可能です。

内部管理責任者試験について

内部管理責任者とは銀行や証券会社の各拠点での運営状況の管理者です。

内部管理責任者になるためには日本証券業協会が実施する資格試験に合格する必要があります。

内部管理責任者には営業所内での取引や管理体制を厳しくチェックする責任があります。

健全な運営をするために管理職にも一定以上の知識を必要としています。

内部管理責任者試験を受験するには証券外務員一種を取得していることが条件です。

難易度は決して高くなく、合格率は80~90%です。
会社の業務と連動して取得することが大半です。

そのため企業側も一発合格を前提として考えているので、確実に合格しておきたいところです。

証券外務員の試験概要

1種と2種それぞれの出題範囲について

〔法令・諸規則〕

    • 金融商品取引法及び関係法令
    • 金融商品の勧誘・販売に関係する法律
    • 協会定款・諸規則
    • 取引所定款・諸規則

〔商品業務〕

    • 株式業務
    • 債券業務
    • 投資信託及び投資法人に関する業務
    • 付随業務
    • デリバティブ取引(一種外務員資格試験のみ)

〔関連科目〕

    • 証券市場の基礎知識
    • 株式会社法概論
    • 経済・金融・財政の常識
    • 財務諸表と企業分析
    • 証券税制
    • セールス業務

引用:日本証券業協会 

上記試験科目のうち一種では実務的、専門的知識が問われます。
二種では上記出題科目の基礎知識が問われます。

試験科目は一種と二種に違いはありませんが、より専門的な内容まで問われるのが一種と二種の違いです。

「特別会員資格」「正会員資格」の違い

上記で解説してきたのは「正会員資格」です。
一種と二種の証券外務員資格は所属先の金融機関によって更に「特別会員資格」と「正会員資格」に分類されます。

特別会員とは銀行や保険会社向けの資格です。
一方、正会員は証券会社向けの資格です。

日本証券業協会に加盟する金融団体のうち、銀行や保険会社などの証券会社ではない機関に勤務している人が受験出来るのが特別会員資格です。

正会員とは異なり銀行や保険会社で扱う可能性のある有価証券の扱いが可能になります。

特別会員では一種でも二種でも株式の扱いはありません。
また信用取引についても扱えません。

債権についても公社債のみと限られています。

一方で正会員資格は、証券会社に勤務している外務員を対象としていますが、一般の人でも受験することが可能です。

業務の幅が広く特別会員よりも取り扱える商品が豊富です。

証券外務員試験の難易度と勉強時間

証券外務員1種の難易度と勉強時間

合格率は平均して60%程度です。
以前は証券外務員二種の資格取得者にしか受験は認められていませんでしたが、今では誰でも受験が可能になっています。

そのため、以前よりは初学者の受験が増えており、2014年の合格率は44%と一時合格率が下がっていました。

また必要勉強時間は約100時間です。
一種であっても難易度はそれほど高くありません。

また二種の試験範囲とかぶっているため、二種を取得した人であれば60時間程度の勉強時間で一種も取得できるでしょう。

証券外務員2種の難易度と勉強時間

合格率は60~70%程度で、 必要勉強時間は約40時間です。
経済や金融商品に関する基礎知識をある程度持っている人であればもっと少ない時間でも取得は可能でしょう。

しかし、専門用語や法律などの知識も必要になるため、決して簡単ではありません。

試験範囲も広いため1~2ヶ月程度の余裕を持った勉強スケジュールを立てることが重要です。

証券外務員資格の必要性

証券会社へ応募ができる

証券会社や銀行、保険の営業職員として働くために必須の資格です。
現在では入社前までに資格を取得していなくてはならないことも多いです。

たとえ証券会社への内定が決まっていても資格の取得が間に合わなければ内定取り消しになることもあるため注意が必要です。

経済・金融の知識が身につく

金融機関に勤めていなくても、証券外務員資格の勉強内容は有意義です。

自分自身の金融資産を運用するためには金融知識は必要です。

自分自身に知識が無いと、証券会社の営業マンと情報格差が生まれ、相手の言いなりになってしまうことも考えられます。

専門知識を身に着けるためには多くの勉強時間が必要になりますが、証券外務員二種程度の知識を持っておくことで自己防衛になるでしょう。

資産アドバイザーを目指す登竜門

資産アドバイザーとは資産運用に関してのアドバイスをする人のことです。

自社の商品知識や金融商品の知識だけでなく、豊富な業界知識や市場動向の分析、資産配分の方法などより包括的な知識が求められます。

しかし資産アドバイザーを目指すうえで証券外務員の知識は必要不可欠です。

資産アドバイザーとして活躍する人の多くが証券会社や銀行から独立した人が多いです。

つまり資産アドバイザーの多くが既に証券外務員資格を持っていると言えるでしょう。

独学でも十分合格は可能

証券外務員資格は難易度がそこまで高くなく、受験資格の制限もないため独学でも十分に合格は目指せます。

実際、通信講座やスクールに通わずに独学のみで合格する方も少なくありません。

とはいえ、独学となると以下のようなやりづらさもあります。

    • 重要ポイントがわかりづらい
    • わからないことを聞く相手がいない
    • 勉強に対してのモチベーションが保ちづらい

前述のとおり証券外務員資格は金融機関の営業職として働くために必須の資格です。そのため一発合格しなければいけない状況も多々考えられます。

万が一不合格になってしまった場合には30日間は再受験が認められません。

効率よく勉強し一発合格を目指すのであれば通信講座などを利用するのも手です。

この記事をシェアする

この記事を書いた人

すべらないキャリア編集部


「ヒトとITのチカラで働く全ての人を幸せにする」というミッションのもと、前向きに働く、一歩先を目指す、ビジネスパーソンの皆さんに役立つ情報を発信します。

この記事と同じカテゴリーの記事