目次
承認欲求は、誰しもが持っている感情ですが、ビジネスはもちろん私生活においても、他者と良好な関係を築くためにはこの承認欲求とうまく付き合うことが必要です。
今回は、承認欲求とは何かを詳しく解説した上で、承認欲求が高くなりすぎることのデメリットやその原因、承認欲求とうまく付き合う方法まで詳しく解説していきます。
承認欲求とは
承認欲求とは一言で言うと、他人から認められたいという様々な感情を表します。
たとえば、「褒められたい、ひとりの人間として認知されたい」といった欲求で、その強弱に関わらず誰しもが持ち合わせている感情です。
基本的に人間は、他人に自分のことを理解されたり、大事に思われたいという本能的な欲求がある生き物であると言えるでしょう。
アメリカの心理学者マズロー(1908-1970)は「欲求の5段階説」の中で「承認欲求」について、「欲望はピラミッドのように層をなしており、下層の欲求が満たされるとその上の段階の欲求に目覚める」と定義しています。
2つの承認欲求
承認欲求は承認されたい対象によって、主に「他者承認欲求」と「自己承認欲求」の2種類に大きく分類されています。
他者承認欲求
他者承認欲求とは、「他人から認められたい」という欲求です。
主な欲求としては「賞賛や尊敬が欲しい」「地位や名声が欲しい」「注目されたい」などが代表的な感情です。
自己承認欲求
自己承認欲求とは「今の自分が理想とする自己像でありたい」という感情で、基準とするのは他人ではなく自分自身の判断です。
簡単に言うと「自分で自分のことを認めたい」という気持ちになり、マズローの欲求5段階説では、他者承認欲求よりも高次の欲求とされています。
主な欲求としては、「技術を磨きたい」「能力を高めたい」「自分への信頼を高めたい」などが当てはまる感情です。
承認欲求が高すぎるとデメリットも
承認欲求は、自分を肯定的に考えられるために必要である一方で、承認欲求(特に他者承認欲求)が強すぎると、以下のようなデメリットや生きづらさが生まれたりするので、注意が必要です。
- 周囲に認めてもらえないと落ち込んでしまう
- 結果を出すことにこだわりすぎて自分を追い込みすぎる
- 周りの目を気にしすぎて自分の考えや意思を飲み込んでしまう
承認欲求には5種類ある
承認欲求を深く理解するために、まずは承認欲求の5つの種類について解説していきます。
- 優越欲求
- 自己顕示欲求
- 対立欲求
- 同化欲求
- 救護欲求
以下でそれぞれの欲求の特徴について解説していきます。
1. 優越欲求
「他人よりも優れていたい」「他人から認めてもらいたい」という承認欲求の一つで、外部へと向ける社会的な欲求です。
「他人よりも優れていないと自分は認められていない」と感じてしまいがちなので、過度になりすぎると周囲から「プライドが高い人」と思われてしまったり、自責ではなく他責で物事を捉えてしまう傾向があります。
2. 自己顕示欲求
自己顕示欲求は自分の周囲の人に対して、自分の存在を目立たせたいという欲求のことを指しています。
実際の自分以上に見せようとする場合も多く、他人に対する欲求ですが、自分の感情の方が優先している状態です。
家庭や恋愛が上手くいっていないなど、周囲の人から愛情を受けられない状態が続くと、淋しさを紛らわすことから強くなっていくこともあります。
つい虚勢を張ってしまったり、自分が話題の中心でないと不機嫌になる、人が目立っているのをみるのが面白くないなどの気持ちが出てくることがそれに該当します。
「他人よりも自分を優先する人」と周囲から思われてしまいがちなので、自己中心的な人だと思われてしまうリスクがあります。
3. 対立欲求
対立欲求は、他人と違う自分でありたいと思う欲求を指しています。
変わった服装をしたり、予想もつかないような行動を取ることで、人に印象づけようとするのです。
根底には、人と同じようなことはしたくないという気持ちがあり、ユニークで個性的な人として存在したいという欲求があります。
このタイプの特徴は、人目を引くような奇抜なファッションを身に着けたり、予想もつかないような突飛な言動をしたりします。
SNSであえて炎上するような行動をとる人も、このタイプに当てはまるかもしれません。
4. 同化欲求
同化欲求とは他人と同じことをして、感情移入をしたい欲求を表しています。
「みんなと同じでなければ認めてもらえない」という気持ちが強く、周囲の人と同じ意見や感性を持っていることをアピールして承認を得ようとするのです。
自分が他人と同じであることで、仲間はずれや部外者であることを避けようとする人に多く見られる欲求です。
仲間意識が強いタイプに多く見られ、自分が他人と同じであることを確認できると、安心感を得られるのが特徴です。
5. 救護欲求
救護欲求とは、他人から「愛されたい」「癒されたい」という欲求です。
「人は愛されていなければ価値がない」という風に考える人が多く、例えばSNSなどで自分はこんなに周りの人から愛されているというように幸せアピールをするといった行動もこれに当てはまります。
また、「かわいそうな自分」を演出して、人からの同情を集めようとする人も見られます。
過度になると、ネガティブな言動が周囲を困惑させたり敬遠されてしまう可能性があるので注意が必要です。
承認欲求が過度に高くなってしまう3つの原因
承認欲求が高くなってしまう原因は、主に下記の3つがあると言われています。
- 自己肯定感の低さ
- 条件付きの愛情で育った
- SNSによるコミュニーケーションのゆがみ
それぞれの原因について説明をしていきましょう。
1. 自己肯定感の低さ
自己肯定感とは、自分の存在を肯定的に受け止められることを指しています。
この自己肯定感が低いと感情が不安定になりやすく、自分に自信が持てない人間になってしまいます。
そのような欠落した感情を埋めるために、他人から認められることによって、自分は必要とされる価値のある人間と考えることができるのです。
そのため、他人からの評価を求める傾向があります。
2. 条件付きの愛情で育った
育ってきた家庭環境が影響する場合もあります。
「良い点数を取らないと優秀ではない」「下の兄弟の面倒をよく見てくれないと良いお姉ちゃんとは言えない」などと、条件をクリアしないと親から愛情を受けられないような環境で育つと、常に人の目を気にする人間になってしまうのです。
両親から十分な愛情を受けた子供は、成長すると自己肯定感の高い人間になれますが、愛情が足りなかった場合は、自分に自信がない大人になってしまう傾向があると言われています。
3. SNSによるコミュニーケーションのゆがみ
現代の日本では、LINEやTwitter、Facebookなど、SNSによるコミュニケーションが一般的になっています。
誰もが気軽に自分の近況や考えを、インターネットに公開することで、自分をアピールできる場となっているのでしょう。
不特定多数の人と気軽にコミュニケーションできる便利さもありますが、炎上など危険性もはらんでいます。
自分の承認欲求とうまく付き合うための方法
承認欲求とうまく付き合うために効果的な方法について解説していきます。
1. 3つの勇気を持つ
承認欲求を満たすには、次の3つの勇気が必要とされています。
- 自分の世界に生きる勇気を持つ
- ありのままの自分を受け入れる勇気を持つ
- 普通でいる勇気を持つ
人の評価を気にすることなく、ありのままの自分でいることでいられることが大切です。
自分に自信があれば、他人の目など気にすることはありません。
自分の意思を尊重しながら生きていく勇気を持つようにしていきましょう。
2. 環境を変える
思い切って環境を変えてみるのも1つの方法です。
具体的には友人やコミュニティなどの環境を変えることが挙げられます。
言葉でいうのは簡単ですが、自分の考え方を変えるのは、なかなか難しいものです。
外部の環境をガラリと変えて、違う自分になってみるのも良いでしょう。
3. 自分を好きになる
承認欲求が強い人ほど、実は自分自身を心から愛していない場合が多いようです。
自己肯定感が低いほど、周りの評価に左右され、自分をますます見失ってしまう場合もあります。
まずは、自分自身を好きになることが大切です。
自分の最大の味方は自分自身であるということを忘れないようにしていきましょう。
相手の承認欲求を満たして円滑な関係を築くコツ
冒頭で、承認欲求は誰しもが持ち合わせている感情とお伝えしました。
仕事はもちろん、私生活でも、自分が対峙する相手の承認欲求を適度に満たしてあげることは、円滑な人間関係の構築においてとても大切です。
相手の承認欲求を担保しつつ、他者と気持ち良い関係を築くために有効的な方法のひとつが「褒める」ことです。
しかし意外と、相手を「褒める」ことを意識できている人は少ないです。褒めるのはなんだか気恥ずかしい、苦手と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
「成果」「成長」「存在」の3つの視点を持っておくと、相手を褒めるポイントが見つかりやすいかもしれません。
以下で詳しく説明していきます。
成果承認
「営業目標を達成した」、「〇〇ができるようになった」など、実際の成果・結果に対して「すごい!」と褒めることが該当します。
良い結果が出ないと承認することができないので、相手の承認欲求を満たすためのハードルが高くなりがちです。
成長承認
成長承認は、何かに取り組んでいる最中に、プロセスや成長した内容を褒めることです。
相手の行動や努力した点を褒めるため、モチベーションを引き上げる効果が狙えます。
成長承認は、結果が出ていなくても、途中経過を褒められるため、成果承認よりもハードルが低いのが良い点です。
存在承認
存在承認とは相手の存在そのものを褒める方法です。
承認欲求を満たすには、褒める事ばかりではありません。
挨拶をしたり、目を見て話したり、相手を尊重する態度で接するだけで、十分、人は認められた気持ちになれます。
相手に対して、いつも気にかけていることを伝えることが重要です。
まとめ
今回は「承認欲求」について詳しく解説をしていきました。
承認欲求は、自分の存在価値を他者に求めることが多く、度を越した欲求が高まると、相手に迷惑をかけるリスクが伴います。
大切なのは、自分で自分を認めてあげることです。
他人の目を意識することなく自分を向上させるために、まずは自分自身をかけがえのない存在として大切に思うようにしていきましょう。
いいね!
この記事をシェアする
この記事を書いた人
すべらないキャリア編集部
「ヒトとITのチカラで働く全ての人を幸せにする」というミッションのもと、前向きに働く、一歩先を目指す、ビジネスパーソンの皆さんに役立つ情報を発信します。