目次
先延ばし癖を治したいけれど、自分に合った方法がなかなか見つからなくて困っている人はいませんか?
先延ばし癖が習慣になってしまうと、期限に遅れてしまうだけでなく、仕事の質も落ちてしまう傾向が見られます。周囲からの信頼も損なわれ、ストレスも決してなくなることはありません。
今回は、先延ばし癖を改善する方法について詳しく解説をしていきます。
少しでも早く先延ばし癖を治すようにして、人生を快適に過ごしていきましょう。
人はなぜ先延ばしをしてしまうのか?
「まだ納期まで日にちがあるから後にしよう」「今は忙しいから、この用事は後で済まそう」などというように、なぜか、先延ばしをしてしまうことはありませんか?
そのたびに、「自分は意思が弱いのかも」と悩む人もいるかもしれません。
実は先延ばしをする癖は、心の弱さから来るものではないのです。
ここでは、つい先延ばしをしてしまう理由について、3つご紹介していきましょう。
1.好きではないことだから
理由としてまず挙げられるのは、好きではないことだからです。
自分にとって嫌な仕事や面倒なことは、誰もがやりたくありません。そのため、ついつい後回しにすることが多いのでしょう。
自分が好きなことやラクなことは、後回しをしないですぐに取りかかれるものです。反対に、やらなくてはならないけれど嫌な仕事の場合は、取りかかるのが億劫になってしまいます。
嫌な仕事を遅らせるために、今やらなくてもいい作業などをやってしまうこともあるかもしれません。
2.ストレスや失敗がありそうだから
ストレスや失敗がありそうな難しい仕事の場合も、先延ばしの原因となってしまいます。
細かい神経を使いそうな仕事や苦情の対応などは、精神的な負担のある仕事であるため、やりたくない気持ちが働いてしまうのです。
大きなストレスを抱えそうな仕事ほど、作業に取りかかれないというパターンでしょう。
また、失敗することを避けたいがために、すぐに動けないこともあります。
困難な目に遭いそうな仕事や、不安要素が高い仕事は失敗する可能性が高いため、先延ばしにしてしまう傾向があるようです。
3.時間に「まだ」余裕があるから
納期に余裕があったり、急ぎの仕事でなかったために、時間に余裕があると思って先延ばしにしてしまうこともよく見られます。
先延ばしをした結果、締め切りギリギリまで仕事に追われてしまう、なんていう人も多いのではないでしょうか。
決して嫌な仕事ではないけれど、「すぐに取りかかる必要はない」と判断して先延ばしをしてしまうのかもしれません。
ただ、仕事の内容によっては目論見が外れて、納期に間に合わなくなってしまうことも時にはあるでしょう。
先延ばし癖のある4つのタイプ
1.面倒くさがりタイプ
単純に「なんだか面倒くさいな」という思いから先延ばししてしまうタイプです。
面倒くさがりタイプの人は、やらなくてはいけないことでもすぐにはやりません。
ギリギリまで最低限の行動で結果を出そうとするので、優先順位の低い仕事ほど後回しにしやすい傾向があります。
例えば、料理はするけれど洗い物は後でまとめて洗うというように、料理をするたびにその都度必ず洗うという人ばかりではありません。
食事をするために料理はまめにしないといけませんが、他に食器があれば、洗い物は後でまとめて洗ってもかまわないからです。
2.完璧主義タイプ
初めから完璧でないといけないというプレッシャーで、ついつい先延ばしをしてしまう場合もあります。
早めに仕上げなければならない仕事があるのになぜか掃除を始めたり、とりあえず完成したけれど品質に納得できずに最初からやり直したりというケースです。
このタイプは完璧な仕事を求めるあまり、仕事の完了が遅くなりがちな傾向が見られます。
仕事に取りかかるのは早いとしても、完成を先延ばしにしてしまうのが、完璧主義タイプの特徴と言えるでしょう。
3.悲観的タイプ
悲観的なタイプの人も、先延ばしをする傾向があります。
少しでも不安定な要素があると、仕事に取りかかるのに躊躇してしまい、先延ばしをしてしまう癖があるのです。
また、予定とは違う展開になるとうろたえてしまい、完了するのがますます遅くなってしまいます。失敗することを前提として考えるため、先に進まないのです。
心の中に常に不安を抱えていて、なかなかポジティブな考え方ができないために、チャンスを逃してしまうことも多々あるかもしれません。
4.自信過剰タイプ
自信過剰なタイプも先延ばしをすることが多いです。
楽観的なのは良いことですが、根拠もなく「何とか終わらせられるだろう」「すぐに完成できる」などと甘い考えを抱いて、結果、ズルズル先延ばしにしてしまいます。
思った通りに納期までに仕事が完成できれば良いのですが、時にはアクシデントが生じて予定通りには上手く行かないことも起こってしまうものです。
自信過剰なタイプの人は、周囲に迷惑をかけることもありがちなので、注意するようにしましょう。
先延ばし癖を直す3つの方法
先延ばし癖がなくなると、ストレスが軽減し、楽しい人生が送れます。
ここでは、先延ばし癖を直す3つの方法について解説をしていきましょう。
1.仕事のスケジュールを埋める
仕事の先の予定を埋めておくと、先延ばしを防ぐことができます。
やらなくてはいけないことを可視化しておくと、早めに仕事に取りかかろうとする習慣が身についてきます。
見やすい位置にカレンダーを飾り、できるだけ先まで仕事の予定をすべて書き込んでおきましょう。
仕事の期限がずいぶん先だったとしても、ゆとりを持つためにすぐに仕事に取り組むようになっていきます。
2.仕事を細かく分けて達成していく
仕事の量が多いときは、やるべきこととゴールを細かく分けて、小さなタスクを一つずつ達成していくようにしましょう。
難易度が高く、手間や時間がかかりそうだと感じていた仕事も、細かく分けていけば負担になりません。
細かい単位でこなすようになると、小さな成功体験を何度も味わえて楽しみながら仕事ができます。
3.仕事の完成期限を人に宣言する
仕事を期限内に必ず終わらせるためにも、完成期限を人に宣言するようにしましょう。
人に言ってしまったら、先延ばしをすることはできません。万が一、できなかったときは自分が大変な恥をかいてしまうからです。
先延ばし癖のある人には勇気がいる方法ですが、自分を追い込むためにもぜひ、おすすめします。
先延ばし癖によるデメリット
先延ばし癖を放置したままにしておくと、デメリットが発生します。
とくに目立つデメリットを3つご紹介していきましょう。
- ストレスが増える
- 集中力が低くなる
- 成長の機会がなくなる
1.ストレスが増える
まず、ストレスが非常に増えることです。
先延ばしをすると当然のことですが、仕事がはかどらなくなるため完了が遅くなります。
そのようなことが何回も続くと、周囲からも信用がなくなり、仕事上の立場も厳しい状況になっていくでしょう。
周囲の目も冷たくなり、自分自身も劣等感にさいなまれてストレスがよけいに増えてしまうのです。
2.集中力が低くなる
集中力が低くなるのもデメリットの一つです。
先延ばしをしたからといって、その仕事がなくなってしまうわけではありません。むしろ、他のタスクをしていても、先延ばししたタスクがかえって気になるでしょう。
このように、先延ばしにしたタスクが気がかりなまま、ほかのタスクに取り組むと、脳に負担がかかってしまい集中力が低下します。
集中力を上げながら効率よく仕事をするには、先延ばししないで、すぐにやることをおすすめします。
3.成長の機会がなくなる
締め切りギリギリまで仕事に取りかからなかったことで、納期に間に合わないということが続くと、仕事のクオリティが落ちてしまいます。
その結果、周りから信用が得られず、「仕事ができない人」というイメージが定着してしまいます。
そうなれば、良い仕事を任せてもらえなくなり、ビジネスパーソンとして成長する機会がなくなってしまうので注意しましょう。
また、嫌な仕事を後回しにする癖が身につくと、時間的に余裕がなくなるので、新たなチャレンジをする機会をも失ってしまいます。
先延ばし癖がなくなると得られるメリット
先延ばしをする癖がなくなると、得られるメリットはたくさんあります。
ここでは、とくに大きなメリットを3つご紹介していきましょう。
- 仕事の成功率が上がる
- 人から信頼される
- 脳が活性化する
1.仕事の成功率が上がる
先延ばしをしなくなると、仕事の成功率が上がります。
余裕をもって仕事に取り組めることで、完成度の高い仕事ができるからです。
また、期限までに仕事を完了させるようになると、生産性が上がり、仕事の量も多くこなせるようになります。時間にゆとりが生まれストレスも少なくなり、仕事やプライベートが順調に進むでしょう。
2.人から信頼される
仕事の質も良くなり期限までに仕事をこなせるようになると、人からの信頼も高まります。
先延ばしをせずに仕事をするようになると、重要な仕事も任されるようになってくるでしょう。
信頼される人の特徴として「責任感がある」「約束・スケジュールを必ず守る」「仕事における成果物のデキがいい」というものが挙げられますが、これらすべてに該当してきます。
3.脳が活性化する
3つ目のメリットは脳が活性化することです。
先延ばしをせずに仕事をすると罪悪感がなくなり、ストレスのない状態で仕事に打ち込めます。
仕事もスムーズにはかどるため、1つのタスクが完了するごとに、「楽しい」「うれしい」といったプラスの感覚を味わえるのです。
そうなると、快感を覚えさせるドーパミンが脳内で分泌され、脳の働きを高めます。少しずつでも達成感を味わうことにより、脳を活性化できるのです。
まとめ
今回は、先延ばし癖の改善方法やデメリットなどについて詳しく解説をしていきました。
先延ばしをしなくなると仕事の効率が上がり、完成度の高い仕事がこなせるようになるため、キャリアアップにもつながっていきます。
仕事がスムーズに進められるのでストレスからも解放され、心身ともに健康な日々を送れるようになるでしょう。
先延ばし癖を治して人生を快適に過ごしたい人は、ぜひ、この記事を参考にしてください。
いいね!
この記事をシェアする
この記事を書いた人
すべらないキャリア編集部
「ヒトとITのチカラで働く全ての人を幸せにする」というミッションのもと、前向きに働く、一歩先を目指す、ビジネスパーソンの皆さんに役立つ情報を発信します。