ぶっちゃけキャリアおばちゃんの出張キャリア相談 Vol.1

  • 2021.10.28

目次

目次を開く

株式会社サイダス

徳安裕太郎

YUTARO TOKUYASU

2020年9月より、サイダスでインターンに従事。
翌2021年、新卒入社。

入社後は製造、建築業界を主として中小企業様向けにCYDAS PEOPLEを紹介・販売するセールス業務に従事。各社の人材情報の集約・見える化、評価制度のシステム化をサポート。

趣味はサイクリングと喫茶店巡り。

Twitter:徳安裕太郎 | CYDAS Inc. @cydas_yutaro

株式会社サイダス

馬渕京也

KYOYA MABUCHI

2018年7月から2年間、認定NPO法人カタリバにて長期インターンを経験。
2020年9月より、サイダスでインターンに従事。
翌2021年、新卒入社。

入社後は製品導入チーム、PdM室での業務に従事。
現在は大手企業対応専門の部署にて、CYDAS PEOPLE導入のフロント対応を行ない、導入完了までのサポートを担当。

    ぶっちゃけキャリアおばちゃんの出張キャリア相談とは?

    きれいごとは言わない!
    転職やキャリアのリアルを伝えることが若い子たちのためになるはず。

    Twitterで時に厳しく、時に優しくぶっちゃけで呟くスタイルで支持を集めるぶっちゃけキャリアおばちゃん@suberanai_axxis) が、悩める若手ビジネスパーソンに愛のあるアドバイス!

    そのモヤモヤした気持ち、おばちゃんにぶつけてみない?

    出張キャリア相談〜若手ビジネスパーソンに教えたい仕事のコツ編〜を、ピポラボさんで掲載中!合わせてご覧ください!

    愛とガチ話の交差点 ぶっちゃけキャリアおばちゃんに聞く「新卒に効く話」

おばちゃん

さっそくだけど、今悩んでること、モヤモヤしてることってある?
おばちゃんに教えてちょうだい。

徳安: 最近、自分ってどうなりたいのか、どうありたいのかを改めて見つめ直すことが増えてます。

「世の中で働いている人を変えたい!」と思ってサイダスに入社したはずなのに、現実の自分は目の前の仕事をキャッチアップするのに精一杯で…

「自分がやってることがちゃんと何かにつながっていくのかな」「ちゃんと活躍できる人になれるのかな」とか、色々考えちゃって。


馬渕:めちゃわかるわ。
俺もあるな。

山梨から東京に出てきて、意識高めな学生だったんですね。
大学2年生から長期インターンやったりするくらいの。

そのころは、周りで関わる大人たちに触発されて「何者かになろう」としすぎてたかも

芝生で話す2人

徳安:うんうん、わかる。


馬渕:そういう姿勢も大事にしつつ、なんでもない時間を大事にできたり、何者かにならなくてものんびり半径5mぐらいの幸せを噛み締めるようないいおっさんになれたら幸せかもと思ったりもするな〜

おばちゃん

真面目で頑張り屋さんな若手の子ほどそういう悩みやモヤモヤを持つことが多いのよね。

志も高いし、ビジョンもあって、会社選びを主体的にした人が多いから。

でもリアルな仕事を知らないがゆえに、未来像と自分とのギャップを感じてしんどくなってしまう。

そんな2人に今日伝えたいことは3つよ!

    おばちゃん's アドバイス

    1. そもそも「仕事ができる人」ってどんな人?=ポータブルスキルを磨いて選択肢を広げろ
    2. 将来の目標・ゴールへのギャップはどうやって埋める?
    3. 何者かになろうとしなくていい!目の前の仕事を一生懸命やっていれば道は開けてくる

「仕事ができる人」「活躍できる人」が持っているスキルって?

徳安: 今自分ができていることはなんだろう、自分の強みってなんだろう、強みがあるならそれを使ってこれからどういうキャリアを進んでいくべきなんだろう、って分からないことばかりで…

悩みを話す徳安くん

おばちゃん

そしたら自分が何をできるようになっていったらいいのかのイメージを確認するために、まずは日々の仕事に必要なスキルを一緒に整理してみましょう。

徳安くんが思う「仕事ができる人」「活躍してる人」ってどんなことができる人かしら?

徳安:うーん、コミュニケーション能力が高い人ですかね。
情報を取りに行く力が、今の自分にすごく足りてないものだなって思ってます。

コミュニケーション能力が高い人は、話す相手によって内容や話し方を変えてる。
だから、結果的に必要な情報を必要なタイミングでたくさん吸収できていると感じてて。


馬渕:確かに、自分がわからないことをどういう風に取りに行くかもだし、投げられた仕事をいかに効率的に進められるかも大事なポイントかなって思います。

相談しながら進める部分と自分で考えて進められる仕事を切り分けたり、依頼の期限から逆算してタスクを細分化したり。業務を効率化して進める方法はいろいろあるなって。

そこが上手い人が「仕事ができる人」だと思います。

おばちゃん

2人ともいい線いってるわよ。

仕事に求められるスキルは3つの階層に分けることができるの。

まず土台にあるのがスタンスやマインド。仕事に対しての考え方や在り方みたいなことね。

で、その上にポータブルスキル(=業界や職種を問わず必要となる仕事の基礎スキル)、テクニカルスキル(=IT・プログラミング・マーケ・人事領域の専門知識etcの業界・職種に特化したスキル)っていうのが乗っかってるの。

ポータブルスキルをもう少し具体的に言うと、論理的思考力、コミュニケーションスキル、課題発見力・解決力、実行・運用力(PDCAサイクル)とかね。
テクニカルスキルとポータブルスキルの関係性

おばちゃん

仕事ができる人、転職や独立して活躍する人は圧倒的にポータブルスキルが強い。

ポータブルスキルは、業種や職種が違っても、持ち出しができて、活躍の再現性があるスキルなのよ。

だからまずはこのポータブルスキルを高めることにフォーカスするといいわよ。

専門知識は、周りにどんどん質問しにいって、忘れないようにメモして知識を増やしていくのが近道。

その時に「どういうことを」「誰に聞いたら」最短で課題解決するのかを考えたり、「それって、前言ってた〇〇ってことですか?」と構造化して物事を論理的に考えたり、「ってなると、これって、ここに問題があるんですかね」っていうように問題発見したり。

質問1つとっても、ポータブルスキルがあると強いことがわかるんじゃないかしら?

馬渕:なるほど、ポータブルスキルがあると業務に必要な専門スキルも早く身につけられるってことか!

相槌を打つ馬渕くん

おばちゃん

そう。

ポータブルスキルの土台を作った上で、業界や職種の専門スキルを積むと市場価値の高い人になれるの。

人材業界の専門知識+マーケティングの専門スキルみたいな形で複数のスキルを掛け合わせられるとさらに希少性が高くなっていくわ。

そうするとフリーランスでも全然仕事ができたりとか、それこそ田舎に移住して全然大丈夫だったりとか。

生き方の選択肢がすごく増やせる

だから、今やってること自体は将来に繋がってないわけではないっていうのが、ちょっとしたアドバイスかしら。

徳安: できるビジネスマンってどんな人をさすんだろうという言語化ができてなかったかも。

これから何を目指していけばいいのかがわかったのでスッキリしました!

将来の目標・ゴールへのギャップはどうやって埋める?

徳安:就活の軸に掲げていたのが、「もっと多くの人が自分の意思を大切にしていける世の中を作っていきたい」ということなんです。

でも、いざ入社して日々の仕事をしていると、あまりに大きい目標のように感じちゃって。
どうやったらそのギャップを埋められるんだろうなって。

おばちゃん

「多くの人が自分の意思を大切にできる世の中を作る」っていうビジョンをより具体的に言語化できるといいかも。

自分は誰に対してどんな価値貢献をしたいのか、より大きいインパクトを与えるためにはどうしたらいいのか、そのやり方を考えてみたりね。

その時にただ理想を追求するんじゃなくて、両立しないもの、トレードオフを考えてリアルに考えることが大事なの。

例えば、対面のサービスは直接お客さんの声が聞けて手触り感があるけど目の前の一人にしかサービスを提供できない。
一方で、Webやメディアを使えば多くの人にサービスを提供することができるけど、手触り感は得づらい。

どういう方法なら、自分の価値観・やりたいことを実現できるか。
トレードオフを考えながら色んな切り口で整理していくと、まずはここからやってみようかなっていうのが見つかるんじゃないかしら。

徳安: ゆくゆくは若年層向けのキャリア教育に関わりたくて。

小学生、中学生の時から、社会にどういう仕事があって、どんな人がそれをやってるのかを知る機会がないと、就活の時期になっていきなり「はい、選んで」て言われてもやりたいことなんて分からないと思うんです。

そこをもっと早くから考えられると、もっと自分の意思を持てるんじゃないかなって。

でも現状そういう事業ってあまりないから、まずは今世の中で働いてる人の意識を少しずつを変えたい。
ちょっとかもしれないけど自分の理想としている未来に近づくのかなって。

元々、みんなが楽しく働けるとか意思を持って働ける世の中を作りたくてこの業界を受けたんですよね。その気持ち、思い出してきました笑

当時のことを語る徳安くん

おばちゃん

教育がビジネスにならない結構大きい理由としては、お金を払ってくれる人がいないからなのよね。

お金を払ってくれる人が親だったり、国だったりするからなかなか大きくなっていかない。

だから、まずは世の中で働いている人を変えていくというのが大事っていう着眼点はすごくいいわね。

徳安:一人一人のやりたいことと企業のマッチングによってキャリアをお手伝いできるという視点で、人材紹介の会社を検討していた時期もあったんです。

でも、世の中に与えるインパクトを考えると、そもそもの「働く仕組み」を変えられたらいいんじゃないかなって。
そんなことを考えているときに、タレントマネジメントシステムっていうものがあることを知って。

やっぱり誰しも得意なところで働いてたほうが絶対楽しいし、伸びるし、それが組織にとっての成果につながっていくのも間違いない。

一人一人の才能や強みを見える化して、組織に生かす、その基盤を作るお手伝いができたら、自分の実現したい世界にちょっとは近づけるんじゃないかなと思います。

おばちゃん

最初、自分が何をやってるのかわからないって言ってたけど、完全にわかってるじゃない笑。

やりたいことが分からないわけじゃなくて、そこに近づいている感覚がなかったり、ゴールまでの道のりが遠すぎて実現イメージが湧いてないことが今のモヤモヤになってるんだと思う。

定期的に、将来どうなりたいか、どうありたいかについて上司や同期と話してみるといいわよ。

自分自身の志向も少しずつ変わっていくと思うし、学びや気づきがあると思うので。
定点観測って大事よ。

徳安: 久しぶりに自分が最初に思っていた想いを口に出したかも。笑
目の前のことに一杯いっぱいで忘れてたかもしれない…。

笑顔で話す徳安くん

おばちゃん

3人のレンガ職人の話っていうのがあって。
「レンガを積む」っていう仕事を、言われたからやっていると思うか、食べていくために必要だからやっていると思うか、大聖堂を作る素晴らしい仕事だと思うかで、目の前の仕事の意味づけって大きく変わる。

どうしても目の前の仕事にフォーカスすると視野が狭くなって「なにやってるんだろう」って思っちゃう。

目の前の仕事を自分の将来像やありたい姿と結びつけて、意味づけし直すように意識すると、やりがいとか、なりたい自分に近づいている感覚が持てる時間が増えるかも。

馬渕: 意識してても、目の前のレンガを積むことにしか目が向かなくなる瞬間が正直多くて。

サイダスが提供してるサービスとか実現したい世界観と僕の中での理想はもちろんリンクしているんだけど、今の僕の視点や視座では、ギャップを感じてしまってしんどくなることもあって。

その時に、美味しいご飯を食べるために、土日を謳歌するために頑張ろうって思考に切り替えたらだいぶ楽になったんです。

できることが増えて、ありたい姿や実現したい世界と目の前の仕事が完全にリンクするまでは、一旦自分の生存戦略みたいなところも大事にしたいなと思います。

働くことがしんどくなっちゃったら意味がないから、時と場合に合わせてどっちも持てるといいなって。

微笑む馬渕くん

おばちゃん

就活は旗を立てることを求められがち。何者かにならなきゃいけないって思っちゃう。

でも多くの人は、馬渕くんと同じように、美味しいご飯を食べたいとか、ここにいきたい、あれがしたいって時にある程度の時間やお金の余裕を持ちたいなと思って働いてる。

それが当たり前だし、それでいいのよ。
自分自身で何者かにならなきゃいけないと思って自分自身を苦しめる必要はないわ。

コツコツ頑張れば、面白い仕事がやってくる

おばちゃん

それにね、仕事って目の前のことを真面目にコツコツやって成果を上げていくと5〜6年目ぐらいからすごく楽しくなってくる

クリエイティブな仕事ができたり、自分が作る側になれたり、裁量権がもらえて少し大きなことができるようになって、あれちょっと面白いなって。

でも、単にやってればOKってわけじゃなくて「成果をあげる、活躍する」ことが必要なの。これはちょっと注意したいポイントね。

上司の立場を想像するとわかるけど、「こういうの任せてみよう」「このプロジェクトにアサインしてみよう」っていう 面白い仕事ができるチャンスって全員に渡せるわけじゃなくて。
成果が出る見込みのある人に渡していくものよね。

馬渕:入社する前は少し勘違いしてたところもあるなって思います。

(徳安も)多分同じなんじゃないかな。自分の信じる大きな理想を掲げてて。
その理想が自分のやってる目の前の業務と常にリンクするもんだと思ってたし、自分の仕事が何か全てクリエイティブなことに繋がっていくってどこかで思ってた。

でも、実際入社して仕事の大変さを実感すると、もちろん全ては大きい理想につながっているんだけど、まだ未熟なうちはそのリンクを実感しながら働くことって難しくて、悩みがちで。

でもそれでいいんだってことが分かって安心して、スッキリしました!

おばちゃん

優秀な人ほど、おっきいことをちゃんとイメージしてから入るので、ギャップは大きいかもしれないわね。

超大手企業に入社したりすると、1年間研修ってこともザラだったりするから、逆に今フロントに立ってわけのわからないまま嵐の中を突き進んでいる今がとても大きな財産になっていくんだろうなっておばちゃんは思うわ。笑
    株式会社サイダスについて

    今回コラボさせていただいた株式会社サイダスさんは、「働く景色を一変させる」をテーマにCYDAS PEOPLEをはじめとした人材データ活用・見える化に特化した様々なクラウドサービスを提供する今大注目の会社さんです!

    ◆新しい仲間を積極採用中


    採用情報はこちら → https://www.cydas.co.jp/message/

この記事をシェアする

この記事と同じカテゴリーの記事