目次
巷に溢れるキャリアや仕事論は、意識高い系だったり、強者(つわもの)の理論で、自分にとってはどこかリアルじゃなかったり、焦りを感じる。
「何がしたいか分からない」、「今の延長線上で仕事を続けてもいいの?」そんな悩める社会人・就活生のみなさんに送る等身大のキャリアトークです。
やりたいことや明確な人生の目標があるわけじゃない。でも就職しなきゃ。
そんな「普通」の大学生が、社会に飛び込んで10年弱。
現在は、それぞれの会社でリーダーや責任者を務めるTwitterの仲良し3人が、仕事やキャリアについてゆるりと語ります。
岡沼 大樹
TAIKI OKANUMA
その後スタートアップ企業を経て大手SaaS企業に企画職として入社し、 ナーチャリング、Web、SNS、自社のカンファレンスなど、マーケティング業務を幅広く担当。
Twitter:@taiki1105
株式会社ラフール
大澤 直人
NAOTO OSAWA
好きな食べ物はマラサダと小さめのカヌレ。
Twitter:@n_o_health_c
アクシス株式会社
樋口 美穂
MIHO HIGUCHI
エンジニア・営業・採用企画などを経て、アクシスでは、Webマーケティングや広報・PR関連全般の仕事を幅広く担当。
Twitter:@poohtan1021
※本記事は、2021年6月にTwitterスペースで実施した「ゆとり世代のリアルなキャリアを話す会」を再構成・編集・記事化したものです。
ひぐち
おーさわ
会いたいよね〜って話してたけど。
おかぬま
ひぐち
私、全然考えてないんだけど。行き当たりばったりで喋ろうって思ってた。笑
おーさわ
さっそくだけどゆるゆると始めていきますか。
就職活動、「やりたいこと」なんて見つかってなかった
おかぬま
おーさわ
当時は本当に「これやりたい!」がまったくなくて。
「なんかかっこいい」みたいなイメージで広告代理店に絞って10社ぐらいしか受けてなかったかな。
ひぐち
おーさわ
今でこそ広報とかマーケティングをやってるけど、そこを目指してたというよりは、仕事する上でやる必要で、できることを増やしていった結果今に至る、という感じ。
ひぐち
せっかく上京したし、転勤は嫌だなって思ってたぐらい。笑
最終的には内定がもらえたからって理由でふわっとエンジニアになって。
おーさわ
ひぐち
色々幅広くやらせてもらってる感じかな。
おーさわ
話ちゃんと伝えられるし、聞けるし。
おかぬまさんは?
おかぬま
あらゆる大手を受けては落ち、みたいな感じでしたかね。笑
就活の時も特に自己がなくて。ただ飲食は好きだったから、新卒では某飲食メディアの営業を選びました。
ずっと親父に「お前は営業絶対向かない」って言われて、半ば反骨精神でやってたんだけど、だんだん楽しくなって。
その後ベンチャーで動画広告の営業をやって、今って感じだから、なんだかんだ3社か。
おーさわ
営業楽しいって思えたのってすごいですね!
必要なことはすべて営業の仕事から学んだ
おかぬま
一方で、お叱りやクレームを受けるのもフロントの営業なんで、そこはツライとこですけど。笑
暴論だけど全員営業やったほうがいいっすよ、1回。
おーさわ
自分はもちろん、周りも「数字持ってきました」ってのがなんだかんだ1番盛り上がりますよね。
その時の快感っていうのは今もあるなー。
当時は、今みたいにインバウンドリードとか、問い合わせが入ってくるなんて結構パラレルワールドの世界だと思ってたな。笑
ひぐち
おーさわ
マーケでリードとってインサイドでナーチャリングかけて、セールスが売って、CSがフォローみたいな。
今思うと結局それ全部やってたよなと思って。
ひぐち
一番しんどい時期ではあったけど、行動件数やるとか、顧客折衝とか、数字感覚とか、営業から仕事の基本スキルをすべて学んだと思う。
プライドと自信は一人前!転びながら学んだ若手時代
おかぬま
たくさんお客さんに会ったほうがいいなと思いますね。それこそ最初のうちは。
おーさわ
社内の同僚や先輩方とかもそうですよね。
おかぬま
自分に合うやり方をそこで探してばいいとは思うので。
おーさわ
若い時は、変にプライド強いところあったからな〜。そんなプライドもここ2〜3年ぐらいで結構和らいできたんだけど。
おかぬまさんはこの感覚分かってくれそう。笑
おかぬま
マジでくだらないプライドだった。
俺には俺のやり方があんだよ!とか、たかだか2〜3ヶ月達成したくらいで言ってましたから。
おーさわ
ひぐち
今思えば全然可愛くないやつだったなぁ〜
上司に「お前はいつも正しいことを言ってるけど、正論は人を傷つけるぞ」って言われて。ハッとしたことがある。
おかぬま
こっちは間違ったことを正論と思って言ってるからね。
そもそもピントずれてますけどみたいな。
おーさわ
正論吐けてたんだ逆に。って
正論じゃない的外れなことを自信満々に言って、周りは「お前何言ってんだ?」って。笑
おかぬま
なんか僕だけ石田純一スタイルみたいな感じでしたからね。やばかったすよ、本当に
おーさわ
ひぐち
語弊あるかもしれないけど、そういう雰囲気ってあるじゃん?
おーさわ
「お金持ってきてんの僕ですけど何か?」みたいな。
おかぬま
営業が1番絶対的にえらいってずっと思ってたもん。
ひぐち
だってさ、今は二人ともめっちゃ物腰柔らかいし。優しいじゃないですか。
おーさわ
そういうので壁にぶつかって、「あ、このままじゃダメなんだな」って。笑
ひぐち
おーさわも人間だったんだね。
おーさわ
だから怒ってくれる人がいてよかったなとは思う。
おかぬま
若いうちにたくさん転んだほうがいいと思いますね。
おーさわ
ダメなことをやった時にはちゃんと叱るっていうのは、マネジメントする側になって今思うかな、すごい
おかぬま
やってもらったことを返したいなみたいなのあるかも。
- コケてみてわかることもある!
若いうちはたくさん失敗して、人生の先輩方に教えを乞うのが成長への近道かも。 - 20代は、気持ちの切り替えの早さと素直さ、それだけあればOK
まとめ
気持ちや時間に「ゆとり」を持つことも大切にしたい
ひぐち
仕事のコツとか、意識してることとかあります?
おかぬま
いっぱいいっぱいだと周りにも気遣わせるじゃないですか。
あいつ大変そうだなとか、基本的にあんまり思われたくないんで。
どんなにツラくても「余裕っす!」みたいな感じにはしているかも。
ひぐち
大事だよね。
おーさわさんはどう?
おーさわ
ちょっと余裕は持っていたい。
あと、今はそんなに気軽にご飯行くとかできないけど。仕事関係の人とじゃあお昼行きませんかとかだったら絶対行くかな。
移動とかで作業時間は多少潰れちゃうけど、それは朝とか夜とかにカバーすればいいし。
忙しいからって理由でそういうの断りたくないなっていうのはある。
ひぐち
逆にそっちの方が気づきが生まれてアイデアや発想が広がると思う!
外に情報を取りに行く意識っていうのは大事だね。
おーさわ
直近もひぐちからね、事業のことで相談したいですとかあったし。
色々繋がっていくのは自分のためになるなとも思う。
「若い時の苦労は買ってでもしろ」は正解…?
おーさわ
色々経験していくと、こういう場合こうなるなとか、もっとこうしたほうが楽なんじゃないかなとか。そういう経験則があるからこそ詰め込みすぎなくても回せるようになったかなぁ。
そのために、20代前半はサイヤ人方式でいいかなと思ってて。もう死にかけたら成長するみたいな
おかぬま
ただ、自分たちがそうだったから、それを下にもやれ!ってのもなんか違うじゃないですか。
うまい伝え方がないのがもどかしいっすよね。
結局乱暴に「量だ!」って言っちゃいがちというか。
おーさわ
確かに苦労すべきこともあれど、別にしなくてもいい苦労もあるから。
ひぐち
私、今でこそめっちゃ仕事してるけど。20代前半の時は二人ほどちゃんと仕事に向き合ってなかった。
プライベート優先にしたかったし、早く結婚して仕事辞めたいなって。
おーさわ
ひぐち
それなりに真面目に頑張ってはいたけど、ずっと働き続けるとかは、ぶっちゃけ全然考えてなかった。
いつ仕事辞めようかな〜って。
今は全然考えてないけどね。仕事楽しいし、ずっと続けていきたい。笑
おかぬまさんはどう?仕事楽しい??
おかぬま
基本的には何の仕事もだいたい楽しいって思い込む能力があるんで。笑
プラシーボ効果のようなもので。
「この仕事楽しいわ」って思ってたらいつの間にか楽しくなってるみたいな。
そんなおーさわさんは、新卒の時仕事前向きでした?
おーさわ
営業成績出せて、チームで達成会飲みいきましょうとか、その瞬間瞬間は楽しかったんですけど。
なんかもう月末になると「あぁ、来月どうしよう…」みたいな、常に追われてた感はあったかもしれないです。
おかぬま
おーさわ
読みがあれば全然いいんだけど、ないと…やばい今月またテレアポしなきゃみたいな。
ひぐち
おーさわ
平日は一日中仕事しかしてないみたいな。そんな感じでしたかね、もう朝から晩まで。
しんどい時代があったからこそ、30代で仕事を楽しめている
おかぬま
おーさわ
結局今、ツラいこともたまにあるけど楽しく仕事できてるので。
今までの経験値とかやってきたことの積み重ねだから、それはそれで良かったのかなって感じですかね。
ひぐちはある?こうしとけば、みたいなことって。
ひぐち
当時はライフワークじゃなくてライスワークをしてたんで、ずっと。
おかぬま
ひぐち
ご飯食べるためだけに働いてたんですよ。なんかすごい苦しかった。
それに比べて今って、まぁライフワークだなと思うんですよね。
仕事してること自体が自己実現だし、嫌なことや気が進まない日もあるけど、普通に楽しいんですよね。
楽しいし、土日とか休みとか平日とかの境があまりない状態というか。
この感覚を得たときに初めて自由になれた気がしたんですよ。
おーさわ
ひぐち
おかぬまさんは?
おかぬま
営業やって、マーケやって、今は営業企画やってますけど。すごくいい選択をさせてもらったと思ってて。
過去そういう風に色々苦しんだから今そういう選択ができた。
だからあの時苦しんで、本当に死にそうになったけど良かったなって。
ま、当時の自分にこんな言葉をかけても納得も理解もしてくれないと思うけど。
あと5年したらわかるよって。笑
次の1ヶ月生きるの必死じゃボケ、みたいな感じだったんで当時は。
おーさわ
- 仕事を頑張る・頑張らないは、自分が決めればいい
- でも、頑張ったら頑張ったで、自分の財産になったり、将来の選択肢が増えたりする
- 目の前の仕事も大切だけど、外に出てみることで新しい発見や出会いがあるかも
まとめ
明確な目標ややりたいことは持たなきゃダメ?
おーさわ
そういう子たちに、「何やりたいの?」とか、「どうなりたいの?」っていきなり聞いても困惑しちゃうと思うんです、正直。
キャリアについて相談されたときって、どう答えるのが正解だと思います?
おかぬま
おーさわ
ひぐち
おーさわ
あぁなりたいこうなりたいってのがないなら、私だったらちょっと上のロールモデルみたいな人見つけて、そういう人になって欲しいって伝えるよ。って。
ひぐち
おーさわ
「一旦それ目指そう」みたいになれるじゃないですか。
すごい素敵だなって。ずっと印象に残ってるんですよね。
当時そういう言葉をかけてくれる先輩や上司がいたら嬉しかったな、ってぼんやり思ったり。
ひぐち
10年後とか5年後とか、どうなんだろうみたいなものは思ってたかも
おーさわ
僕自身も、明確な目標とかあるわけじゃなくて。
困らない生活できればいいなくらいなんですよ、正直。
なんかやりたいな、買いたいな、行きたいなって時に、お金や時間を理由に断念するのは嫌だなって。
そのために時間やお金がある程度自由になればいいなって
ひぐち
みんながみんな、「自分の道はこう!」って自信持って定義できるわけじゃないよね…
キャリアとか転職みたいな領域を主戦場にしてると、あなたはどうなりたいの?とか、何したいの?って深ぼって、旗を立てるみたいなことを結構しがちなもので。笑
ちょっとハッとしたわ。
おかぬま
壺にでっかい岩と砂とを一緒に入れた時に、砂を先に入れちゃうと大きいものはいりませんよ。だから大事なもの(=岩)は一番最初に入れましょうね。っていう壺の話がすごく好きで。
あなたにとって一番大事なのはお金ですか?それとも家族?自分の時間?って問いを立てて、出てくるものから順に優先したほうがいいなと思ってて。
後輩に相談されたら「じゃあ1番自分が大事にしてるものは何?」って。聞いてますね。
まぁそうすると大体、仕事っていう人いないんで。
おーさわ
おかぬま
「仕事ってそんなもんだよ」って言ってあげると結構楽になったりすると思うんですよね。
おーさわ
ひぐち
リーダーたるもの率先して仕事やメンバーに向き合う、背中を見せて鼓舞する。松岡修造みたいな。笑
前向きな時は、そういう人を見てやる気出たり、モチベーション上がったりすると思うけど、息苦しくなることも正直あると思うんだよね。
苦しくなった時のガス抜きをする役割の人がいてくれると、精神衛生的にいいよね。
おーさわ
仕事の話をちゃんと相談できる上司、なんかちょっと雑談とか悩み聞いてくれる他部署の先輩とかそういう布陣ができたらバランス的に理想なんだろね。
ひぐちみたいな人も大事だけど、おかぬまさんみたいにゆっとりというか、こういうのでもいいのかな?みたいな、そう思える人が近くにいるとすごい楽というか。
おかぬま
僕、前職では激ヅメしてましたもん。
おーさわ
ひぐち
おかぬま
そんなこともあって、今はマジでヘラヘラしてます。
おーさわ
- 無理に「何者か」になろうとしなくていい!
- まずは身近な「憧れの人」をベンチマークしてみよう
- 仕事はあくまで人生を豊かにするための「手段」と考える
まとめ
人生100年時代。ご機嫌に働き続けるために
おーさわ
そんなに事故っても深く考えないようにはしてるかな。それは若手の人にも持ってて欲しいなとは思う。
自分一人で仕事してるわけじゃないから。
起こったミスは多分みんなの事象ではあるし、みんなで反省して次おなじ過ちを繰り返さなければいいと思うし。
おかぬま
おーさわ
例えば天気のせいとか。笑
ひぐち
おかぬま
誰のせいでもないわ!って、仕組みがイケてないよ全部!って。
ひぐち
おかぬま
時には、他責にできる強さがないと自分を守れないと思う。
結局実績や成果出すために自分を追い込んだ先に待ってるのって鬱か成功かのどっちかだから。
おーさわ
おかぬま
って考えたらどっかで何かのせいにしてでも自分を保てるっていう意思を持ってたほうが個人的にはご機嫌に過ごせる気はする。
ひぐち
私にとっては、定期的に2人と会って色んな話する時間が完全にそれになってるな。本当いつもありがと!笑
おーさわ
話してもいい人には話さないとね。
おかぬま
立ち直りは早いけど打たれ弱い。笑
おーさわ
正直もう寝たら良くないですか?1日寝たら、よしやるか!みたいな。笑
おかぬま
どんなに今がきついなって思ってても布団に入ったら気持ちよく寝れるし。
朝きっちり起きるし、体ムッチャ元気だし。笑
ちゃんと食べて、ちゃんと寝るっていうのができてれば、 追い込まれつつもなんか保ってる、大丈夫だって思えるのかもしれないですね。
ひぐち
もうちょっと肩の力を抜いて仕事しようって思いました。笑
おーさわ
もっと肩の力抜けばいいのにって思う。笑
おかぬま
おーさわ
おかぬま
ひぐち
うん、それは間違いないわ。
おかぬま
別にいなくても誰かがいれば回る、回すようにするしね逆に
ひぐちさんは立場の問題もあるけど、自分が出来なきゃいけないとか思ってそうっすけどね。
若い人多いから致し方なしな部分はあるんでしょうけど。
おーさわ
おかぬま
助けて。ちょっと手伝ってくんない?頼むわ!みたいな
おーさわ
若手がそんなに多くないんで逆にみんなでフォローしていくとか。
バランスはいいのかなって。
ひぐち
おかぬま
多分社風とかそういうマインド的なものが結構みんな揃ってるんだなとは思うんですけど。
なんとなくみんな柔和な感じがして。
おーさわ
おかぬま
そういうのはいいすよね。
おーさわ
おかぬま
まとめとしては
ひぐち
おーさわ
なんかそこまで本気で考えてるって言い方アレですけど。
ひぐち
そういう息抜きを楽しみにしつつ、肩の力抜いてこうと思います。
いいね!
この記事をシェアする

この記事を書いた人
すべらないキャリア編集部
「ヒトとITのチカラで働く全ての人を幸せにする」というミッションのもと、前向きに働く、一歩先を目指す、ビジネスパーソンの皆さんに役立つ情報を発信します。
おのおのではわりと会ってるけど。